fc2ブログ

違い

更新遅れましてすみません(>_<)Sop担当の高橋です!

他のメンバーの日記にも何度か書かれていますが、私は今年4月から勉強の為関東へ出て来ています。
そこで関西と関東こんな所が違うなぁ!とかこっちで経験出来た事などをなるべく日記にするようにしたいなぁと思っていますが、中々難しいです(;^_^)笑。


でもやはり一番違う部分は言葉だと感じています。
イントネーションも勿論違うし、関西では当たり前に通じても、関東で通じない事もしばしば…



例えば、
お弁当に入ってる鮭の塩焼きの塩分がやたら濃かった。



この場合関西では
「からっ!」
まず第一声これだと思います(笑)しかし関東では「しょっぱい」が一般的なようで、鮭をからいと言っても不思議な顔をされます(゚-゚)
辛いとは、わさびや唐辛子など塩分以外で、塩辛い=辛いではないみたいですね(>_<)


他をあげると…

いつも使っている掃除機がある日突然スイッチを入れても全く動かなくり、使えないので、物置に戻すように頼む…そんな時(笑)



関西では


「この掃除機つぶれてるし、なおしといて」


関西の方、これで十分意思疎通できますよね?(笑)
「なおす」というのが通じないのは有名で、関西では「修理する」と「元の場所に戻す」という2つの意味を含みますが、関東では「元の場所に戻す」という意味はないみたいです。

そして「つぶれる」という言葉。関西では、こわれる、つぶれる、はほとんど同じ意味で使われますが、関東では「つぶれる」は外観が破損する事。大袈裟に言えばクラッシュした状態を表し、「こわれる」は内部が故障した状態を表す。というように使い分けるみたいなんです。

だから、さっきの掃除機の状況は、なおすもなにも、つぶれてないじゃん!
という事になる訳です(笑)
全員に聞いた訳ではないので、かなり個人差はあると思いますが…(;^_^)



さて…出だし一見真面目な話かと思いきや、かなりどーでもいい話になってしまいました(笑)
しかし、小さな違いも、大きな違いも、素通りせずに何がどう違うのかを敏感に感じられる感覚を養いたい!そう思います!!!



という尤もらしい言葉で締めくくらせて戴きます!(笑)



追記.

メビ淡路公演で着る私の衣装、完成しました(^-^)
ただ実家に届いたので写メは撮れませんでした(>_<。)

スポンサーサイト



2009/09/06 21:43 | sop. 高橋沙衣COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |